お粥だけは提供するつもりですが。
先日、別の産後ケア施設を見学に行きました。
若手ですごく行動力のある助産師で、産後ケアをやりたい一心で立ち上げた施設です。
今後も、来年には産後ケア施設を立ち上げたいという若手の助産師も後に続きます。
そんな彼女たちに、「離乳食は無料提供するのが当たり前」となるのはちょっと酷な気がして・・・
先頭を切っている私が、「無料提供は中止」とした方が良いのではと思っていました。
そんな時、先日娘がお産をして、その際にお産をお願いしていたベテラン助産師にもその話をしたら、「私は離乳食は出さないわ」「みんな冷凍して持ってきたり、ベビーフードを持ってくるわよ」ということでした。
これまで離乳食を提供するに当たっては、事前に食べられる食材をすべて聞き取ったり、同じ月齢でも子供によって食べれられる形状がまちまちだったり、作るときにコンロが塞がれたり・・・やはり色々大変なのです。
私の親友は「離乳食を作るのは負担じゃないから、いいの」と言いますが・・・
色々考えた末に出した答えが
*離乳食の無料提供は中止(希望があればお粥は出す)
*希望があれば、1食¥500で提供する
というものです。
さらに、娘のお産の時に「らくらくお泊りセット」とご主人が宿泊する際の施設使用料の話になったら、「そんなの安すぎる」「他の助産院が困るわよ」「素泊まりと同じなんだから¥5000はもらっていいわよ~」ということでした。
娘は「お母さん、儲ける気は一切ないねんな・・」というのです。
そういえば、物価も水道光熱費もかなり上がりましたもんね。
ということで、一斉に値上げをすることになりました。
あしからずm-ーm

